正式名称はツルグミ。ツルグミは本州中部から東アジアの亜熱帯地方にかけて山野に自生するグミ科の常緑低木です。
沖縄では「かぼく」、奄美群島では「クビ木・クービ」と呼ばれ、生の茎皮の煎汁を利尿や風邪に、果実を脚気に煎服する他、咳や喘息にも薬効があるとされています。
奄美群島では、幹や茎の陰干しを破傷風、冷え性、神経痛、風邪、ヒエ抜き、肝臓病、腎臓病、血圧降下、毒消し、解熱、淋病、産後の貧血に煎服するなど、病気の治療をするため古くから人々に民間伝承薬として利用されてきました。
また、ツルグミから抗菌性物質としてエピガロカテキンを抽出し、この化合物がグラム陽性菌・グラム陰性菌および植物病原菌、さらにがん細胞にも高い活性を示すことを明らかにし、それらの作用機構も解明したとの報告もあるようです。
ツルグミは薬としての利用方法だけでなく、枝葉を泡盛に漬け込んだエキスが高齢者特有のシミ(老人斑)を取り除くなど美容においても驚きの結果が報告されています。
2002年、日本で初めてツルグミからアルコール抽出したエキスを化粧品の原料として認可を取得。2012年には「オーガニックコスメ認証機関ECOFIT」の認証を取得しました。
農薬や化学肥料を使わない有機栽培で育てられた植物は安心・安全というだけでなく、厳しい気象条件から生き抜くたくましさを備えています。オーガニック植物が、収穫後も鮮度が長持ちするというものも植物本来の力強い生命力が引き出されているからです。
ツルグミエキスは育毛とシミをはじめとした美肌作りに優れた効果が期待できるエキスとして注目されています。
オーガニックかぼくシリーズ
共通ビューティーケア成分
-
REASON01
生体に優しい生体融合型光触媒
トリニティーアクアZ(整肌成分)配合
小見出しテキスト小見出しテキスト小見出しテ
-
小見出しテキスト小見出しテキスト小見出しテ
-
REASON03
シミの原因の活性酸素を除去
水溶性ケイ素(整肌成分)配合
小見出しテキスト小見出しテキスト小見出しテ
-
REASON04
大いなる大自然のチカラ
注目の2大スペシャル成分配合(保湿・美肌成分)
「アルペンローゼ幹細胞エキス」は、スイスアルプスの薬用高山植物「アルペンローゼ」の葉からとれる幹細胞エキスで、古くから痛風やリウマチに効果がある薬用植物として使用されています。また標高2,000m以上に生息し、気温変化や強い紫外線等のある非常に過酷な環境下にも適用するため、その細胞中には抗酸化効果の高いポリフェノールや乾燥によるタンパク質の変性を防ぐデハイドリンといった成分を多く含むのが特徴です。
「カモミラTA」は、神聖なるハーブと言われるカモミラの花から取れる成分で、細胞の生まれ変わりに着目した成分です。お肌にハリと潤いを与え若々しく保ちます。
-
REASON05
日本人の肌に慣れ親しんだ
こだわりの国産オーガニックエキスを厳選配合
お手入れステップ ~(例)乾燥肌~
-
STEP01
<アクアーリオ>
アクアーリオでたっぷりお肌に水分補給
-
-
STEP03
<かぼくミルキーローション>
保湿乳液。お肌を乾燥から防ぎ、さっぱりとしたみずみずしい肌に整えます。
-
STEP04
<かぼくモイスチャークリーム>
保湿クリーム。保湿力が高く、しっとりお肌に潤いを与えます。
Contact